投稿

注目の記事

Linux の curl コマンドから Canbus. API を呼び出す方法

Web データベースサービスの Canbus. に関する 前回の記事 で、Google Apps Script から Canbus. の REST API を呼び出す際の注意点について書きました。  Canbus. の API は、Google Apps Script や Google スプレッドシート、その他の Web システム等のフロントエンドから Canbus. 内のデータを利用するために呼び出すことも可能ですが、社内の他の業務システムと連動させるために、バッチ処理やシェルスクリプト等から呼び出したいと思うこともあります。 今回は、Linux 上で一般的に利用可能なコマンドを使って Canbus. API を利用する例として、curl コマンドから Canbus. API を呼び出す方法について紹介します。 事例 Linux コマンドライン上から Web リクエストを送信する際に利用できるコマンドの 1 つに、curl があります。もちろん wget でも別によいのですが、今回は curl コマンドを使って Canbus. API を呼び出してみることにします。 サンプルとして、ここでは レコード一覧 API を使います。 実務で発生した業務リクエストとして、Canbus. 上のとある業務アプリを運用する中で、「昨日作成されたレコードの数」を継続してモニタリングしたいことがありました。このような時、Canbus. API でレコードをすべて取得し、「作成日時」項目の値を調べて昨日作成された分をカウントしてももちろんよいのですが、レコード一覧画面のフィルター機能とレコード一覧 API を組み合わせれば、もっと簡単に実現できます。 レコード一覧画面で、「作成日時 = 昨日」の条件でフィルターを作成する 作成したフィルターの ID を調べる フィルター ID を指定してレコード一覧 API を呼び出す API レスポンスに含まれるレコード件数を調べる このような流れになります。 フィルターの作成 最初に、今回の API 呼び出しで使用するフィルターを作成します。Canbus. のレコード一覧画面でフィルターを作成しておくと、そのフィルターを指定してレコード一覧 API を呼び出すことで、条件に一致するレコードだけを取得することができます。 レコード一覧画面のプ

AWS への少額支払いが免除されたケース

Google Apps Script (GAS) から Canbus. API を呼び出す方法

Linux コマンドラインの作業効率を上げる

Java クラスで setter をチェーン可能にする

EC2 や RDS の起動・停止をスケジュールする一番簡単な方法

EBS ボリュームの「終了時に削除」設定を EC2 インスタンス起動後に変更する

Amazon Linux 2 に AWS CLI v2 をインストールする

永続的な EC2 スポット インスタンス リクエストの作成