投稿

注目の記事

AWS への少額支払いが免除されたケース

Amazon Web Services (AWS) はさまざまなクラウドコンピューティングサービスを提供していますが、それらのサービスにはいずれも、単位時間や単位容量、アクセス回数あたりに廉価な課金単価が設定されています。そして、全世界の膨大なユーザーから(たとえ一人一人の支払いはどれほど少額でも)毎月「使ったら使った分だけ」の支払いが集まるという、まさにチャリンチャリンビジネスの極致のようなモデルを運営しているのが AWS だといえます。 ところがごくまれに、非常に少額の支払いが AWS から免除されるケースがあります。実際にこのようなケースを体験したので、紹介します。 (最初にお断りしておきます。この記事は、「IAM ユーザーのアクセスキーとシークレット情報を記述したソースコードを Git リポジトリに push して全世界に公開した」「セキュリティグループの設定が分からないのでとりあえず 0.0.0.0/0 から全 TCP/UDP ポートへの接続を許可した」などの結果、AWS アカウントやインスタンスへの侵入を受け、意図しない膨大な課金が発生してしまったような事例についての話ではありません) 少額の AWS 請求書が届いた AWS では各サービスごとに 一定の無料枠 が用意されていますが、AWS アカウントを開設してから 12 か月の間は、それに加えて特別な無料枠を利用でき、小規模なシステムや検証用途であれば課金なしで運用をすることもできるようになっています。 ある時、EC2 仮想マシンや EBS ボリューム、スナップショット等の課金を含めて無料枠内でカバーしていたつもりだったのですが、月初に送られてきた AWS 請求書にわずかながら課金が発生しているのに気づきました。 わずか 0.04 US ドル、日本円にして 7 円なのですが、無料枠をはみ出したようです。AWS コンソール上でサービス別料金を見てみると、課金が発生していたのは Data Transfer つまり東京リージョン外との通信でした。 心当たりはあって、この時は新規の EC2 サーバー上でとあるアプリケーションのクリーンビルドを行っていました。外部のリポジトリからの依存ライブラリのダウンロード等で、それなりのボリュームの通信が発生してしまったようです。 クレジットカードへの課金が発生しなかった 理

Google Apps Script (GAS) から Canbus. API を呼び出す方法

Linux コマンドラインの作業効率を上げる

Java クラスで setter をチェーン可能にする

EC2 や RDS の起動・停止をスケジュールする一番簡単な方法

EBS ボリュームの「終了時に削除」設定を EC2 インスタンス起動後に変更する

Amazon Linux 2 に AWS CLI v2 をインストールする

永続的な EC2 スポット インスタンス リクエストの作成